「ビズリーチの評判ってどうなの?」
「無料では使えないって聞いたけど本当?」
このような疑問を持っていませんか?
ビズリーチはテレビCMでもよく見かけますが、どんなサービスなのかいまいちわからないですよね。
では、ビズリーチは利用価値の高いサービスなのでしょうか?
そこで今回は、
- ビズリーチの基本情報、評判
- ビズリーチのメリット・デメリット
- ビズリーチと他社サービスの比較
- ビズリーチ利用の流れ
- ビズリーチ利用に関するよくある質問
について詳しく解説します。
この記事を見れば、あなたがビズリーチを利用すべきかどうか必ずわかります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「ビズリーチ」の基本情報
「ビズリーチ」は、国内最大級のハイクラス向けに特化した転職サイト。
通常の転職サイトのように求人検索もできますが、加えて「優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くこと」が大きな特徴です。
8割以上がスカウトからの転職成功者であり、実際にスカウトをきっかけとして転職している人が多くいます。
職務経歴書を登録するだけでスカウトが届くので、内容を入力してスカウト待ちの状態にしておくことがおすすめです。
ビズリーチの特徴
ビズリーチの特徴は、以下のとおりです。
【ビズリーチの特徴まとめ】
- ヘッドハンティング型の転職サイト
- 年収の高い求人が豊富にある
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- スカウトによって自分の市場価値を把握できる
- 転職エージェントでは珍しく有料プランがある
ビズリーチの一番の特徴は、スカウトが届くヘッドハンティング型のサイトであること。
またハイクラスに特化したサイトでもあり、年収の高い求人が多いことも特徴です。
転職予定がない方でも届いたスカウトをチェックすれば、自分の市場価値の判断材料にできます。
詳しくは「無料プランと有料プランの違いは?」で解説していますが、有料プランがあることも特徴です。
ビズリーチの概要
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約127,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
採用企業数 | 143,000社 |
利用料金 | 無料(有料プランもあり) |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチは公開求人数が多いので、求人検索をする転職サイトとしても利用価値が高いです。
しかも年収1,000万円以上の求人が3分の1以上と、質の高いものばかり。
無料プランでもほとんどのサービスを使えるので、求人の選択肢を増やしたい方は利用してみるとよいでしょう。
「ビズリーチ」の悪い評判・口コミ
ここからは、「ビズリーチ」利用者の口コミをご紹介していきます。
まずは、悪い評判・口コミについてです。
【ビズリーチの悪い評判・口コミ】
順に確認していきましょう。
添削を受けられなかった
ビズリーチは添削してくれんからなー
エージェント型でもなく「システム貸し」のサービスだしね
リクルートエージェントとかで経歴書を添削してもらってから横展開した方がいいよね(出典:Twitter)
「書類の添削を受けられなかった」という口コミ。
この方のいうとおり、ビズリーチはサポート体制があまり充実していません。
詳しくは「悪い評判や徹底調査からわかった「ビズリーチ」のデメリット」にて解説しています。
登録審査に落ちた
ビズリーチ登録審査を見送られました(笑)
フリーランスイラストレーターは門前払いのようです(T-T)(出典:Twitter)
即戦力じゃないからビズリーチに登録できない
(出典:Twitter)
「審査に落ちてしまい、登録できなかった」という口コミも見られました。
ビズリーチは会員登録したあとに登録審査があり、一定の基準に満たない場合は利用できないこともあるようです。
スカウトメールがしつこかった
しつこいなビズリーチ。有料会員限定とかいうスカウトメールがもう怪しくて困る
(出典:Twitter)
「メールでの連絡がしつこい」という口コミも多くありました。
頻繁に興味のないメールが届いたら、誰しも迷惑に感じるものでしょう。
ただ、このようなメールは「配信停止」をすれば一切届かなくなります。
不要なメールがたくさん届く場合は、さくっと設定を変更するとよいでしょう。
「ビズリーチ」の良い評判・口コミ
次に、「ビズリーチ」の良い評判・口コミをご紹介していきます。
【ビズリーチの良い評判・口コミ】
それぞれ確認していきましょう。
ビズリーチ経由で年収が上がった
転職サイトはビズリーチが良かった。
転職を2回経験し、3サイトほど登録しましたが、2回ともビズリーチ経由で決まりました。
ハイクラス求人が多いので、最初は苦戦します。
でも年収も上がったし、何より親身になって相談に乗ってくれるエージェントばかりだった。(出典:Twitter)
「ハイクラス求人に最初は苦戦したものの、転職に成功して年収が上がった」という口コミ。
ビズリーチは「ハイクラス転職サイト」として打ち出していますが、実際に年収アップに成功している人がいるとわかります。
この方は過去に2回転職活動を行い、いずれもビズリーチ経由で転職先が決まったとのこと。
リピートしていることからも、満足度が高いことがうかがえます。
希望年収の求人を紹介してもらえた
転職エージェントは全然ダメだったのにビズリーチは希望通りの年収の求人を紹介してくれました。
元々は転職エージェントをメインで使っていて面談したのちに色々な会社の求人を紹介してくれましたが、何かと理由をつけて希望額を下回るものばかり紹介をされていました。
エージェントからは「正直、今までの経歴で〇〇万円以上は厳しいです」と言われ、条件に合うものはありませんでした。
自分の条件が厳しいだけなのかと思ってビズリーチに登録をしたら即解決(笑)その日のうちに3件紹介されましたが、3件とも希望の条件をクリアしていました。
転職エージェントは何だったのか…最初からビズリーチで転職活動をしておけばよかったです。(出典:BEST WORK)
「ほかの転職エージェントと違い、希望通りの年収の求人を紹介してもらえた」という口コミ。
利用経験がある方はわかると思いますが、転職エージェントを利用しても希望条件にマッチする求人だけを紹介してもらえるとは限りません。
「経歴・実績が不足している」などの理由で、希望年収を下回る求人を紹介されることは多いです。
希望通りの求人紹介は、ハイクラスに特化したビズリーチだからこそできることでしょう。
市場価値の確認に使える
生え抜き社員なりの不安があったので、今後のキャリアを考えて市場価値を知る意味でもビズリーチ登録してみた。オファー見ながらスキルの穴を見つけて埋めていこう。
(出典:Twitter)
久々、ビズリーチに登録Smiling face with sunglasses今すぐ転職するわけではなく、市場価値を確認しておこうと。
業績は悪く、いつどうなるかわからない。そんな中、オファーを頂ければ不安を払拭できる。
自分なりの備えをし、目の前の本業に集中しようThumbs upWinking face(出典:Twitter)
自分の市場価値を確認するために、ビズリーチを活用している方も多く見られました。
終身雇用が崩壊した現代では、以前より転職するのが当たり前になりつつあります。
将来を見据えて行動している方は、無料のサービスをうまく活用していることがわかります。
悪い評判や徹底調査からわかった「ビズリーチ」のデメリット
この章では、悪い口コミや徹底調査からわかった「ビズリーチ」のデメリットを見ていきましょう。
以下2つのデメリットについて、詳しく解説していきます。
1.転職エージェントのようなサポートは受けられない
ビズリーチでは、ほかの転職エージェントのような手厚いサポートは受けられません。
【ビズリーチでは受けられないサポートの例】
- 応募手続きや日程調整などの代行
- 自己分析、自己PR作成のサポート
- 企業ごとに行う面接対策
- 利用者に適した非公開求人の紹介
- 年収などの雇用条件の交渉
サポートを受けられないのは、ビズリーチが「ヘッドハンティング型の転職サイト」だからです。
ビズリーチではヘッドハンターがつくと、上記のようなサポートを受けて転職活動を進められます。
転職エージェントのように、利用者全員に担当コンサルタントがつくわけではありません。
上記のようなサポートを受けたい方には、「「ビズリーチ」とほかの転職サービス5社を比較してみた」でご紹介するような転職エージェントを併用することをおすすめします。
2.利用するには審査に合格する必要がある
口コミにも見られたとおり、ビズリーチを利用するには審査に合格しなければいけません。
口コミを見る限り、年々審査に落ちる方は減っていますが、全員が合格していないことは事実です。
しかし、ビズリーチ以外にも転職を有利に進められるサービスは多くあります。
もし審査に落ちた場合は、ほかの転職エージェントを利用してみるとよいでしょう。
よい評判や徹底調査からわかった「ビズリーチ」のメリット
続いて、「ビズリーチ」のメリットを3つご紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
1.登録すると日本中のヘッドハンターのチェック対象になれる
一番のメリットは、ビズリーチに登録するとヘッドハンターのチェック対象になれることです。
ビズリーチには、日本中のヘッドハンター4700名(業界トップクラス)が登録しています。
これはつまり「ビズリーチに登録するだけで、日本中のヘッドハンターにアピールできる」ということです。
一度登録すればあとはスカウトを待つだけなので、キャリアの可能性を広げたい人は職務経歴書を登録しておくとよいでしょう。
2.ハイクラスの求人に出会える可能性が高い
ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が3分の1以上となっています。
公開求人数が約127,000件なので、年収1,000万円以上の求人が30,000件以上あるとわかります。
「ハイクラス転職サイト」とうたっているだけあり、そのほかの求人も総じてレベルが高いです。
現在の年収に不満を感じている方には、ぜひ一度チェックしてみてほしいサイトといえます。
3.自分の市場価値を把握するツールとして利用できる
ビズリーチは、市場価値を判断するためのツールとして活用するのもおすすめです。
ビズリーチのスカウトは、サイトに登録する職務経歴書を高く評価してもらえると届きます。
よってスカウトの内容を確認すれば、職務経歴書で判断されるあなたの市場価値の高さを知れます。
転職予定はなくても今後のキャリアに不安を感じている方は、ビズリーチを使って市場価値を確認してみるとよいでしょう。
「ビズリーチ」はこんな人におすすめ!
ここまで、ビズリーチ利用者の評判やメリット・デメリットなどをご紹介してきました。
前述の内容を踏まえ、ビズリーチを利用すべき人の特徴をまとめておきます。
【ビズリーチはこんな人におすすめ】
- 現在の年収に不満を感じている人
- 高い専門スキル、技術力を持っている人
- スカウトを受けて企業の選択肢を増やしたい人
- 将来的に転職を考えている人
- 自分の市場価値を把握したい人
やはり転職して収入を上げたい人には、ビズリーチの利用をおすすめします。
とくに高い専門スキル・技術力を持っている人には、ハイレベルなスカウトが届きやすいです。
すぐに転職予定がない人も、スカウト待ちの状態にしておけばキャリアの選択肢を広げられます。
会社の業績が悪くなるなど急なトラブルに備えたい人も、ビズリーチに登録して自分の市場価値を把握しておくとよいでしょう。
「ビズリーチ」とほかの転職サービス5社を比較してみた
転職エージェントを利用しようと思っても、たくさんありすぎてどのサービスに登録すべきかわからない方も多いはずです。
そこで本章では、製造業への転職でおすすめのエージェント5社を「ビズリーチ」と比較しつつご紹介します。
製造業への転職でおすすめのエージェントは以下のとおりです。
転職エージェント | 製造業に精通 | 求人数 | 年収 |
---|---|---|---|
ビズリーチ | ◯ | △ | ◎ |
JACリクルート | ◯ | ◯ | ◎ |
マイナビメーカーAGENT | ◎ | ◯ | ◯ |
メイテックネクスト | ◎ | ◯ | ◯ |
リクルートエージェント | ◯ | ◎ | ◯ |
doda | ◯ | ◯ | ◯ |
JACリクルートはビズリーチ同様に、年収600万円以上などのハイクラス転職を目指す方におすすめの転職エージェント。
マイナビメーカーAGENTとメイテックネクストは、モノづくり系エンジニアに特化した転職エージェントです。
リクルートエージェントとdodaは総合型の転職エージェントで、いずれも業界トップクラスの実績をほこります。
転職エージェント | 公式サイト | 利用者の評判 |
---|---|---|
ビズリーチ | https://www.bizreach.jp/ | 口コミはこちら |
JACリクルート | http://www.jac-recruitment.jp/ | 口コミはこちら |
マイナビメーカーAGENT | https://mynavi-agent.jp/maker/ | 口コミはこちら |
メイテックネクスト | https://www.m-next.jp/ | 口コミはこちら |
リクルートエージェント | https://www.r-agent.com/ | 口コミはこちら |
doda | https://doda.jp/ | 口コミはこちら |
「リクナビ」の調査にて、転職に成功した人は平均4.2社の転職エージェントを利用していることがわかっています。
利用するサイトが多いほど求人の選択肢が増え、使いにくいエージェントも見極めやすくなるものです。
いずれも無料で利用できるので、複数登録して相性のよい転職エージェントを探してみるとよいでしょう。
「ビズリーチ」利用の流れ|登録から内定・入社まで
ビズリーチの利用の流れは以下の7ステップです。
- STEP1会員登録公式サイトにて会員登録(無料)をします。
1分程度で入力が終わる内容です。 - STEP2履歴書・職務経歴書の記入履歴書や職務経歴書は入力に時間がかかります。
ですがスカウトの量に影響するので、できる限り詳細に書くことをおすすめします。
- STEP3スカウト受信、求人検索スカウトを受信したり求人検索をしたりして、応募したい企業を探します。
- STEP4求人に応募気になる企業が見つかったら求人に応募します。
- STEP5面接企業と連絡をとり選考に進みます。
ヘッドハンター経由で選考に進んだ場合は、選考支援を受けられます。
- STEP6内定・入社内定をもらえたら条件交渉を行います。
雇用条件や入社日などの希望を採用担当者に伝えましょう。
- STEP7お祝いの受け取り転職決定を報告するとAmazonギフト券(5000円分)がもらえます。
履歴書・職務経歴書の記入が大変ですが、一度入力すればあとはスカウトを待つだけです。
思いもよらない企業からスカウトが届くことも多いので、この機会に登録しておくとよいでしょう。
【Q&A】「ビズリーチ」利用に関するよくある質問
最後に、ビズリーチに関するよくある質問に回答していきます。
【ビズリーチ利用に関するよくある質問】
それぞれ解説していきます。
登録は簡単にできる?
ビズリーチの登録は非常に簡単です。
公式サイトのこちらのページにて、1分程度で終わります。
FacebookやGoogleなどのアカウントでも登録が可能です。
退会も簡単にできる?
専用の退会ページから申請するだけです。
ログイン画面からは「設定ページ」→「退会ページ」に移動できます。
無料プランと有料プランの違いは?
無料プランと有料プランでできることは、以下のとおりです。
【無料プランでできること】
- 公募求人の閲覧・応募
- プラチナスカウトメールに対する返信・応募
- ヘッドハンター情報の閲覧
【有料プランでできること】
- 全ての求人(非公開求人も含む)の閲覧・応募
- 全てのスカウトに対する返信・応募
- 気になるヘッドハンターへの直接の相談
プラチナスカウトは「面談や面接が確約されたスカウト」で、企業やヘッドハンターがあなたに強い関心を持った場合にのみ届くものです。
無料でもプラチナスカウト制度を活用できるので、利用価値は十分にあります。
なお、ビズリーチは有料プランを7日間無料体験できますが、7日が経過すると自動的に有料プランに移行されてしまいます。
会員登録のタイミングで無料体験は始まりませんが、もし7日間の無料体験をする場合は上記のルールを認識しておくとよいでしょう。
まとめ:ビズリーチはスカウト待ちの状態にしておくのがおすすめ
今回はハイクラス転職に特化した「ビズリーチ」の評判や特徴などをご紹介しました。
再度、ビズリーチを利用すべき人の特徴を振り返っておきましょう。
【ビズリーチはこんな人におすすめ】
- 現在の年収に不満を感じている人
- 高い専門スキル、技術力を持っている人
- スカウトを受けて企業の選択肢を増やしたい人
- 将来的に転職を考えている人
- 自分の市場価値を把握したい人
職務経歴書などの入力は大変ですが、一度登録すればあとはスカウトを待つだけでOKです。
ビズリーチはヘッドハンティング型の転職サイトで、業界トップクラスの実績があります。
少しでも気になる方は、まずは無料登録して相談してみることをおすすめします。